作る話とかいろんな好きなこととかいろいろ。
翠風窯さんとの共同製作「弐煌」の活動。
新作でかんざしを製作中。
軸の先に陶の珠を嵌め込む、シンプルな形。
シンプルだけど地味ではなく
和光では出来ない、華のあるものになりそう。
デザインフェスタには持って行けるけど
今週末の神楽坂には…間に合うかなぁ。
大人しくても綺麗なので
親バカではあるけれど、多く見てもらいたい!
和光では出来ない、華のあるものになりそう。
デザインフェスタには持って行けるけど
今週末の神楽坂には…間に合うかなぁ。
大人しくても綺麗なので
親バカではあるけれど、多く見てもらいたい!
軸製作・珠製作を終え、軸に珠を嵌め込んだ。
後は修正。
一番長い、修正作業。
〓
先日書いた木の珠。
珠だけで何かを組める程数が揃ってなく
元々他の形のビーズと合わせる予定だったが
他のビーズも数が…足りない……!
一心不乱に朝から晩まで削らないとッ!
時間も手も足りないッ!
〓
グリムス。
鳥が居なくなったよ!
珠を造り始めたが、「珠のためだけに」素材を挽く時もあれば
端材も使って造る事が出来る。
「端材の端材」で出来る事もあるのだ。
20x30mm程度の木片は、正直使い道に困る。
削ってストラップ?キーホルダー?
それとも小さな彫刻にでもする?
形状に悩んでしまって、考えてる時間が長くなったり。
それならば、今スグ浮かばず放置してしまうのなら
使えるところで使ってしまった方がイイ。
…グリムス関係無い話だけど
無駄なく使うというのも大事な事で。
「もったいない」というやつで。
取りこぼし無く使うのは何ていうんだろう?
リユース・リデュース・リサイクル。
その前の段階でも無駄は無い方が良い。
「環境に優しい」というのは判らないが
使うなら責任持って、しっかりと使い切った方が良いに決まっている。
PR
Comment
[ search ]
[ 最新コメント ]
[01/26 Jimmieon]
[03/05 わきやま]
[03/05 平和の煮込み]
[02/24 ホージー]
[ contact ]