とりあえずまとめれるだけまとめて
一気にアップした。
143枚(ダブりあるかも)。
ピクトさんは、いつ見てもかわいい。
うちのピクトさんも新しいの作ろう。
あちこちで撮っていた棒人間達が溜まってきた。
行動範囲内でも結構潜んでいたのが驚きだ。
駅は居るには居るけれど、今まで撮ったもので仕舞いかも。
建物に居る者のバリエーションが面白い。
新宿髙島屋
1
2
3
4
5
6
エスカレーターのステッカーは多分市販のもの。
それ以外、エレベーターや扉にご注意はオリジナルでは?
とにかく角が丸い。
「6・駆け込まないでください」の向かって右足
腿の上のラインと斜線の下の線が重なっており
綺麗に平行線が引かれているので、まとまって見えるけれど
身体のラインがはっきりしない。
〓
明日は井の頭公園にピクニックに行きます。
お時間ある方、どうぞお越しを。
ゴザと食べ物飲み物さえ用意してくれたらOKです。
だらだらしましょう。
ちなみに人生初井の頭。
井の頭棒人間を探し、園内をうろつく所存であります。
元絵をそのまま引っ張ってきたり
何かしらのアレンジを加えたり
色々パターンがあるけれど
エレベーター棒人間で比較。
①西武線のエレベーター棒人間
いかり肩。
②東京メトロ
少しやんわり。
(西武線と東京メトロは逆だったかも?後で直します)
③秋葉原某ゲームセンターにいたエレベーター棒人間
肩の丸み、両足の角度とも②と一致。
ついでに言うと「↑」も一致。
大元の形(箱に人が入っている)があって
それを各々がアレンジ(①、②)し
そのアレンジを流用、派生(③)という形か。
エレベーター人は「一人で乗ってる」バージョンもあって
そっちが大元のパターンなのかも。
因みに③は右側の階段も派生棒人間。
西武線の階段棒人間
ちょっと細身。
西武線は肩の丸みが特徴的で、柔らかいイメージ。
③のものはこれより少し線が太く、ふっくらしている。
アキバだからって客層の体型をイメージしている訳ではないだろうけど
線が太くなる事で、更に柔らかさが増している。
階段だと、これも。
東京メトロの階段棒人間
上のふたつと比べて、さらに細い。
首から下、胸が直線で描かれているので、とてもすっきり。
この棒人間は下りバージョンもいる。
多分この東京メトロ階段よりもっとすっきりした棒がいるとおもう。
肩や両足の曲線、太さがない「直線的」な棒が。
色々見れば見るほど、人を模した図案、記号として
棒人間ってよく出来ているなぁと関心する。
今のところ西武線、東京メトロ、JR東日本、新宿区、幾つかお店しか見ていないけれど
断トツで西武線アレンジメントが綺麗にデザインされている。
ステッカー、看板ともに「やっつけ仕事ではない」感が強い。
①のものは古いデザイン?
新しいものは首~肩の曲線ラインが特徴的で
「自分のところでデザイン起こしてます」と主張している。
直線的記号的な棒人間→丸みを帯びたアレンジ→より人間っぽく
という形での進化、変化だと想像しているけれど
タモリ倶楽部でやってくれないかな…。
最近収集し始めたから、もっと詳しい人の解説が聞きたい。
見付けては撮るようにしてから
ちょこちょこと溜まってきた。
色々バリエーションがあって面白い。
ちょっと嬉しかった、ちょっとレアなもの。
・ビルケアの立ち入り禁止看板
平日の日中、人の少ない時間を見計らって行われる
エレベーターやエスカレーターのメンテナンス。
しかも結構手間掛かる事やってるのに早いビルケア。
オーソドックスな禁止看板
・am/pmのキャンペーンポスター
ここのコンビニはしょっちゅう喉飴買いに来てるけど
こんなの初めて見た!
腕の曲がり方からすると、30~40度くらいはお辞儀してそう。
スーツ着用の、ジャパニーズフォーマルオジギスタイル。
〓
棒人間はオンラインストレージMSN Windows LIVE - sky driveにまとめてあります。
ご覧になりたい方はどうぞお越しを。
画像アップするのはいいけれど
アップ後に画像タイトル変更出来ないのが辛い。
flckrに別アカウント取った方がいいのか…。
「路上観察学会」というものがあって
街中にある様々なもの…トマソン、貼り紙、制服等々を
会員が独自の視点でサンプルを収集、発表するという
少々奇妙な学会があります。
大好きなマンガ家、とりみき氏は
工事現場のオジギビトのバリエーションを収集していました。
今も続けてるの?
デザインや動作のバリエーションに見出しをつけ
系譜に分ける事で、初期→進化したオジギビトを知る事が出来ます。
最近気になっている、注意看板の棒人間。
彼ら棒人間達は表情は見えず性別も判らずですが
恐らくはかなりの粗忽者なんでしょう、しょっちゅう転んだりしています。
以前は「同じパターンで、背景のバリエーション違いか」と
特に気にしていなかったのですが
だらしない君を造ってからというもの、つい彼らを目で追ってしまいます。
交通標識はどうも棒人間には感じず
これはまた先に挙げたオジギビト収集でも題材にされており
「看板人」には違いないですが、性別年齢等判別出来るので
棒人間ではないと思っています。
という事で、棒人間を集め始めました。
何処かに「こういうのいたよ!」と彼ら彼女らを見ましたら
ご一報下さい。
直にこの目で見たいので、遠からん場所であれば出向きたいです。
一般に流通している看板の他に
会社や建物でオリジナル棒人間が描かれたりするので
なかなか、目が離せないです。